

アフィリエイト広告は「はじめかた」も重要です。
超初心者さま向け「アフィリエイト基礎学習」の記事です。
弊社サービスへのお問い合わせも多い「グーグルアドセンス」について、全くの初心者さまは先ず「基本」から知っておくと良いでしょう。
もくじ
アドセンス広告を掲載するまでの道のり
まず最初に「Google AdSense(グーグルアドセンス広告)」って何ですか?という方は、下記の過去記事をご確認ください。
「Google AdSense」をはじめるにあたっては「Googleアカウント」というものが必要になります。
(取得方法についての説明は割愛させてください。
)そして広告を設定するためには「サイトの審査」が必要です。
以前は1次審査と2次審査とがありましたが、ここ何年かは特段分かれておらず1回の審査のみとなっているようです。
審査を経てめでたく「合格」となればアドセンス広告が配信できるようになる訳ですが、その「合格基準」についてはベールに包まれており、公開はされていません。
但し、これまで「Google AdSense(グーグルアドセンス広告)」を利用されてきた方たちの体験談等をかんがみるに「おそらくこういったことが基準ではないか」というような内容はいくつかあります。
「Google AdSense(グーグルアドセンス広告)」の審査基準(だと思われるもの)ついて、いくつか解説していきたいと思います。
Google AdSense(グーグルアドセンス広告)はこちら
独自ドメインとはなんぞや
まず審査基準のひとつとして、サイトが「独自ドメイン」で運営されているということです。
これはGoogleがオフィシャルで発表している「アドセンスポリシー」というものに記載がされています。
「独自ドメイン」とは「●●●.com(com以外でも)」という形式のものを言います。
これに対して例えばレンタルサーバーを取得した際に無料で使用することができる初期ドメイン「●●.xsrv.jp」のようなものを「サブドメイン」と呼びます。
これに関して審査は出来ないようなので注意してください。
つまり無料のブログサービスなどで「Google AdSense(グーグルアドセンス広告)」をはじめることは難しいということになります。
先ずは独自ドメインを取得することが必須と言えるでしょう。
運用実績とサイトボリュームは必要なの?
「Google」がいわゆる「詐欺サイト」などに対しての広告配信を防止するために、ある程度の「運用実績」がないと審査合格出来ないと言われています。
これには諸説ありますが、期間ではなく既に「アップされている記事数」によるという見解が多いようです。
ただし「3記事」程度で合格するという事例あるようなので、実際のところは分かりません。
同時に、各コンテンツページ(ブログ記事)のボリュームが一定以上あることも重要な要素だと言われています。
つまりページ毎の「文字数」のことですが、1,000~1200文字以上あると良いとされています。
また「更新頻度」も、より頻繁に更新されている方が良いとされています。
無論、決してこの限りではありませんが要約すると「サイト訪問者への問題解決が明朗であればボリュームは絶対必要ではないが、それを達成するには一定程度の記事数やボリュームは必要であろう」ということではないでしょうか。
外部リンクについて
外部リンクにつきましては、よほど危険なサイトでなければ問題はないという見解が多くみられます。
ただ、リンク先のサイトが「Google AdSense(グーグルアドセンス広告)」の規約に違反している可能性があるので、余程特段の事由が無い限りにおいては、審査の終了後に外部リンクを設置していくのがベターかと考えます。
ざっと挙げただけでも様々な基準(のようなもの)が明らかになっています。
今後追加されたり変更される可能性は常にありますので、注視していきましょう。
弊社サービスでは納品サイトの「Google AdSense(グーグルアドセンス広告)」審査につきましても出来得る限りサポートさせていただきます。
先ずはお問い合わせください!
おすすめ記事 / Recommendation