

アフィリエイトにご興味のある皆さま、皆さまはYouTube(ユーチューブ)ってよくご覧になりますか?
もくじ
今さら聞けない「YouTube(ユーチューブ)」とは?
昨今、YouTube(ユーチューブ)やYouTuber(ユーチューバー)の話題がマスコミなどでも多く報じられるようになりました。
YouTube(ユーチューブ)とは、端的にご説明すると、つまり「オンラインの動画共有サイト」とう位置付けになります。
また、YouTube(ユーチューブ)には広告収入の仕組みもあって「チャンネル登録者数」や投稿した「動画再生回数」に応じて、収益を得ることも可能です。
「YouTube(ユーチューブ)は稼げる!」というような話しも伝わってきますが、トッププレイヤーともなれば月収1,000万円は下らないとのことで、このコロナ禍にあってテレビの仕事が減ってきている「芸人さん」や「タレント」さんも、ゴールドラッシュを目指して続々とこの「YouTube(ユーチューブ)」に大挙してきているようです。
YouTube(ユーチューブ)とアフィリエイトブログ
広義的に解釈しますと「アフィリエイトブログ」と「YouTube(ユーチューブ)」は共通点が非常に多く、動画投稿をブログになぞらえて「vlog(ブイログ)」と呼ばれていることからも、定期的に更新に努め広告収入を得るというビジネスモデルは、あらかた同様の構造と言えるかもしれません。
但し、アフィリエイトサイトやブログは原則としてリンク先より成果が発生することで収益が生まれるのに対し、YouTube(ユーチューブ)は、あくまで自身の動画視聴によって利益が生まれるものですので、そこは似て非なる部分と言えます。
何れにしましても、ブログの記事作成とYouTube(ユーチューブ)の動画作成それぞれの「作業工程」に関しては大きく異なって参ります。
原則としてブログ記事は、執筆してアップデートすることで完結しますが、動画は撮影した上でそれを編集するという工程が不可欠です。
また、動画という性質上、基本的に「演者」が必要(人物を一切出さないパターンもありますが)なので、一般的にはブログよりもコンテンツ制作のハードルが高い、と言われています。
加えて、YouTube(ユーチューブ)の「広告収入」という観点から見てみますと「コンテンツの面白さ」は言わずもがな大前提として「YouTuber(ユーチューバー)としての知名度」も重要な要素の一つだと言われています。
ですから、余程のキャラクターと差別化を持って動画更新の充実を図り続けない限りは、何者でもない一般人が丸腰で稼げる程単純でない事は、皆さんご承知のとおりかと存じます。
たとえ前述の芸人さんやタレントさん等、一般人よりも知名度のある「芸能人」だとしても、余程の武装をしていない限りは安定的に広告収入を得ることが難しい現実はあるようです。
YouTubeでもアフィリエイトブログでも稼ぐために必要なものとは?
このような環境の中で、人気YouTuber(ユーチューバー)HIKAKIN(ヒカキン)さんのYouTubeチャンネル登録者数が1,000万人を突破したということは、快挙であると報じられています。
そして登録者数1,000万人突破までに要した時間は、実に10年間だったそうです。
今や多くの芸能人が抜群の知名度をもって続々とYouTubeを始めていますが、人気YouTuber(ユーチューバー)HIKAKIN(ヒカキン)さんは元々を辿っていきますと、いわゆる素人さん(一般人)だったそうです。
YouTube(ユーチューブ)黎明期から動画投稿を始めていたというアドバンテージを差し引いたとしても、ここまでの快挙を成し遂げた大きな事由のひとつとして「継続性」があったことは、もはや疑いようのない事実だと思います。
無論、必ずしも時間と比例する訳ではありまんし、はじめから順風満帆だった訳でもない中で、地道に地道に面白い動画を作成し、日々投稿していくことで結果的に知名度も上がっていき、それでもなお更新を怠らずに10年…そして今に至るそうです。
その姿が、まさに「アフィリエイトブログを日々更新していくそれ」と重なって見えるのは、おそらく私だけではない筈です。
アフィリエイトブログも先ずは継続することが重要な要素のひとつです。
今回あらためまして、その想いを強く認識いたしました。
あなたも中長期的なスパンを前提としてブログ運営されてみませんか?先ずはお問合わせください!きっと何かが動き始めます!!
本記事が、みなさんの「アフィリエイト運営」のほんの一助にでもなれれば幸いです!
おすすめ記事 / Recommendation