

レスポンシブウェブデザイン(RWD)とは何か?良いのか?悪いのか?
今回はアフィリエイト初心者のクライアントさまから多くお問い合わせをいただきます「レスポンシブデザインって何ですか?」というご質問について記事にさせていただきました。
もくじ
アフィリエイトサイトにおけるレスポンシブデザインとは何ぞや?
レスポンシブウェブデザイン(RWD)は、サーバーからどのデバイスに対しても常に同じHTMLコードを配信し、CSSを使用して各デバイスでのページのレンダリングを変える設定方法です。
引用:Google GUIDES
以上のようにご説明すると、いささかむずかしく捉えてしまわれるかもしれませんが、考え方としましては非常にシンプルです。
端的に申し上げれば、これまでは「PCサイト」と「スマートフォンサイト」をクライアントさまの必要に応じて別々に制作しておりましたが、この「レスポンシブデザイン制作」では、1つのサイトで済むということです。
この仕組みはサイトを閲覧するお客さまにとっても有益な点が多いため「Google社」も推奨しており、全体のながれとしては「レスポンシブデザイン」を実装するサイトが増えてきています。
アフィリエイトのサイト運営に限らず、一般的にレスポンシブデザインには以下のようなメリットがあると言われています。
スマートフォンなどの画面が小さな端末でも見やすさ、使いやすさが向上しコンバージョン率が上がる
前述のGoogle社が推奨しているため、モバイルにおける検索エンジンのキーワード検索結果順位が有利になる
リダイレクト(転送)が不要なので、クロールされやすくSEOが期待できる
URLが1つなので、ユーザーがリンクや共有などをしやすい
原則としてURL、HTML、CSSなどがワンソースなので更新やメンテナンスが能率的になる
アフィリエイトサイトにおけるレスポンシブデザインのポテンシャル
アフィリエイト運営において、時代のながれとともに「タブレット端末」という存在も看過できなくなってきました。
基本的にこれまでは「PC(パソコン)」か「携帯・スマートフォン」のどちらかに対応していればよかったものが、それだけではお客さまのニーズを満たせなくなってしまった訳です。
レスポンシブデザインを導入することで、あらゆるデバイスに対応して最適化されたアフィリエイトサイトが表示されます。
昨今では、ASP側でもレスポンシブ対応された広告素材を提供するケースが多くなってきました。
これによってあらゆるデバイス環境のお客さまへ訴求できますので、サイトのポテンシャルを最大限発揮できるのではないかと考えます。
「Google社」は2018年4月より、多くのサイトを「モバイルファーストインデックス」に移行すると発表していました。
これまでの「PCサイト」ではなく「モバイルサイトのコンテンツ内容」が検索エンジンの順位を決めるとし、今後益々モバイル重視の流れは無視できません。
ハンバーガーメニュー採用!
ハンバーガーメニューとは見た目がハンバーガーに似ていることからその名が付いたそうですが、かつては「ドロワーメニュー」と呼ばれていたものです。
「ドロワー」とは「引き出し」という意でボタンをクリックすることでまるで「引き出し」のようにメニューのエリアがニョキっと出てくるのが特徴的です。
これはタブレット端末やスマートフォンように、比較的狭い画面のブラウザ上で様々なコンテンツメニューをユーザーに認識させるためのものです。
昨今ではレスポンシブサイトの多くに採用されており、サイトの横幅が○○○以下になるとPC表示のグローバルメニューがこのハンバーガーメニューに切り替わるというものが主流で、弊社の制作するアフィリエイトサイトのレスポンシブサイトでも採用するに至りました。
画像サイズやレイアウトも可変式であらゆるデバイスに対応!
アフィリエイトサイトを閲覧するデバイスによって(厳密にはブラウザの横幅によって)、画像の大きさやレイアウト等が適宜可変することで最適なデザインを常に表示させます。
これまで、スマートフォン等でもPC版サイトをそのまま表示させることは出来ました。
ですが、単純に縮小表示されていくだけでしたのでテキストや画像がどんどん小さくなってしまって見えにくく、ボタンなどもクリックしにくいために次のアクションにつながらず、せっかくアクセスされてもなかなか売上につながりにくいという難点があったことは否めませんでした。
レスポンシブデザインはそのデバイスごと(ブラウザ幅ごと)に臨機応変に対応し、最適化されるレイアウトに自動可変しますので、表示される商品件数や文字数などは原則として変わらずに、表示領域を縦に伸ばすことで適宜対応します。
わかりやすい例で言いますと、スマートフォン端末で通常にサイトを表示したまま横にし画面を半回転させて表示してみてください。
画面の縦横比が変化したことで、サイトのデザインレイアウトもまた変化するはずです。
これまでのスマホサイトのように別々のURLですみ分けるのではなく、ひとつのURLで表示させますので訪問されるお客さまも混乱されることはありません。
トップページにブログの更新履歴が自動反映!
サイト納品後、アフィリエイトサイトの運営を進めていくにあたって集客という観点から「ブログ更新」は非常に有効な施策のひとつになると考えます。
そこで弊社のアフィリエイトサイト制作代行では「ブログ」自体をサイト内に組み込み、より効果的なアフィリエイト運営がはじめられるようにいたしました。
さらに、アフィリエイターさまがブログの記事更新をされますと、その内容がそのままサイトのトップページ内に「ブログ更新履歴」として自動的に反映される仕組みを導入しました。
より本格的なアフィリエイトサイト運営を視野に入れていらっしゃる場合、「ブログ」は大変有効な集客施策のひとつであると考えております。
日々のブログ更新によってサイトの「鮮度」をアピールしていただくと共に、是非アフィリエイターさまの手でサイトを育ててください!
本記事が、みなさんの「アフィリエイト運営」のほんの一助にでもなれれば幸いです!
おすすめ記事 / Recommendation