

「SEO(エス・イー・オー)」について、出来るだけ解りやすく記事にしたいと思います。
「初心者さまでもわかりやすいアフィリエイトでのSEO」とは一体なんでしょうか?
この記事では、アフィリエイトサイト制作代行サービスにいただくお問い合わせの中でも、比較的多くいただく「アフィリエイト」でのSEOについて、特に初心者さまでお悩みのアフィリエイターさまへ向けての内容になります。
もくじ
SEO(エス・イー・オー)とは?
先ず最初に「SEO(エス・イー・オー)」とは「Search Engine Optimization」の略称で、日本語では「検索エンジン最適化」と言います。
アフィリエイトサイトを運営されていれば、どなたでも1度は耳にされたことがあるかと思います。
一般的にはSEO(エス・イー・オー)のことを「検索エンジンで上位表示させる方法」と捉えていらっしゃるアフィリエイターさまが多くいるようですが、検索エンジンにおいてのキーワード順位が上がるのは、あくまでも「結果」です。
つまり「検索エンジンからの評価を高める方法」こそが本来の「SEO(エス・イー・オー)」ですので、ここはお間違えのないようにしていただければと思います。
SEO(エス・イー・オー)の目的は?
近年は、検索エンジン(主にGoogle)が「質の高いコンテンツ」をより高く評価する方向性を打ち出していることから、コンテンツの中身がさらに問われる時代になってきているようです。
ブログなどでの差別化が難しい「アフィリエイトサイト」にとって、コンテンツの質を向上させることは非常に難しい課題ですが、取り組まなければ検索エンジンからの集客は期待できません。
そもそも「SEO(エス・イー・オー)」を行なう目的は言わずもがな「検索エンジン上でのキーワード検索順位を上げる」ことではなく「売上(成果報酬)を上げる」ことに他なりません。
その売上(成果報酬)を上げるためにSEO(エス・イー・オー)を行ない、結果としてキーワードの順位が上がるわけですから、キーワードの順位だけに注目してその順位変動にのみ一喜一憂しても、あまり意味がありません。
では、実際に「アフィリエイトサイト」で「SEO(エス・イー・オー)」に取り組む場合、どのようにしていくのが一番効果的なのでしょうか?
SEO(エス・イー・オー)のための施策とは?
「SEO」を「アフィリエイト」の売上を上げるために重要なマーケティング施策と位置付けるのであれば、検索エンジンや検索ユーザーが持つそれぞれの「目的」と「行動」をまず理解する必要があるようです。
検索エンジンは、検索ユーザーに有用な情報を提供することを目的としています。
そのため、アルゴリズムによる機械的な判断と一定の品質基準に基づく人間による判断を用いて、webサイトの順位付けを行っていると言われています。
一方、検索ユーザーは、自分が欲しい情報を得ることを目的として検索を行います。
ですから「アフィリエイトサイト」は、検索エンジンと検索ユーザーが求めている情報を提供することが求められる訳です。
この前提で、有効と思われるSEO施策について7つの重要な要素があると言われています。
① 巡回(じゅんかい)
② 索引(さくいん)
③ 順位(じゅんい)
④ 検索(えんさく)
⑤ 発見(はっけん)
⑥ 体験(たいけん)
⑦ 購入(こうにゅう)
「検索」を軸として、その前後の行動には検索エンジン・検索ユーザーにおいてそれぞれ重要なポイントがあります。
次回以降の記事では「アフィリエイトのSEO(エス・イー・オー)」そのひとつひとつについて、確認していきたいと思います。
本記事が、みなさんの「アフィリエイト運営」のほんの一助にでもなれれば幸いです!
おすすめ記事 / Recommendation