

この記事を読めば、アフィリエイトサイト作成に対する考え方が柔軟になります!
もくじ
アフィリエイトサイト作成の方法には何が最適か?
ワードプレスに代表されるアフィリエイトサイト作成ですが、市場が急拡大するなかで参入者も爆発的に増加しています。
そんな状況の中「アフィリエイト用」と称するワードプレステーマ(テンプレート)も多くなってきました。
アフィリエイトサイトに特化している、と謳っているだけあって、各社、各個人アフィリエイターさまからも多く発表されているようです。
但し、これらは使用するアフィリエイターさまが多くなればなるほど「オリジナルティが失われてしまうデメリット」があると考えます。
当然、使用者が多くなればそのテーマやテンプレートで出来ているサイト・ブログを目にする機会が増えていくということになります。
各自がそれぞれカスタマイズを行っていれば良いのですが、そもそも無料ブログ(アメブロなど)も含めて、ワードプレステーマやテンプレートを使用する方は、そのままデフォルト(初期設定のまま)で使っている方が多いように見受けられます。
それはそれ自体がテーマ、テンプレートのメリットであるからに他なりません。
実際に自身の経験として、あるキーワードで検索エンジンを利用した際、同じテンプレートと思えるブログが多数ヒットしました。
当然、書かれている記事内容はブログ毎に異なるのですが、デザインがどれも「ほぼほぼ同じ」であるということに強い違和感を感じました。
これは、今後さらに大きな問題へ発展していくのではないかと危惧しております。
ワードプレステーマをそのまま使うメリット
アフィリエイトサイトに有料、無料問わずワードプレステーマ(テンプレート)を使うメリットは、ズバリ「誰でも簡単にアフィリエイトサイトが完成できる」ということにつきます。
テンプレート(ひな型)がすでに完成している状態ですので、極端に言えば「記事さえ書けばそれだけでアフィリエイトサイト(ブログ)として完成」してしまいます。
私もかつて既存のワードプレステーマを使ってサイト作成をしていましたが、まったくのデフォルト(初期設定のまま)で作成した場合、実際にものの5分足らずでサイトを公開することができました。
ワードプレステーマをそのまま使うデメリット
他方、アフィリエイトサイトにワードプレステーマを使うデメリットは、前述のオリジナリティの問題です。
「デフォルト(初期設定のまま)」の状態ですと、サイトオーナーさまがどんなにいろいろなオリジナルコンテンツを追加して「自分だけのオリジナルサイトだ!」と胸を張っても、訪問するお客さまから見ると、他のサイトやブログと何ら見栄えの変わらない「デザインの簡易な、ただの量産サイト」となってしまう現実を受入れなくてはなりません。
これはたとえ検索上位にあっても同じことが言えます。
WEBサイトは見た目の印象が大変重要だと言われています。
基本的にサイトへ訪問したお客さまは「約3秒」で第一印象が決まり、その良し悪しを判断すると言われています。
ここで「あんまりだな」と判断された場合、そのままサイト離脱されてしてしまいます。
約3秒ですから無論、記事やコンテンツの内容まではその時点で評価されません。
つまり、ほぼほぼその見た目、デザインでその先を読み進めるか否かが判断されることになるという事実を知る必要があるでしょう。
たとえ検索に強くあっても、売上が出ないサイトというのは実は大変多くあります。
もちろんキーワードにもよりますが、よく見かけるのがテキストびっしりなブログ。
たしかに内容は濃いのかもしれません。
情報量も膨大です。
ただ、そこに視覚的信頼性や期待感は皆無です。
人間は先ず視覚的情報が第一。
その「ふるい」に残ったサイトがようやくコンテンツの内容をじっくり読み進めてもらえる、となるのです。
当然、デザインがすべてではありませんが、デザインが伴っていなければ成果を発生させることが極めて難しいということは、既に苦労なさっているアフィリエイターさまはお分かりの事実かと思います。
アフィリエイトサイト作成を独学する難しさ
アフィリエイトに限らないことかもしれませんが「独学のむずかしさ」はみなさんご承知のことと思います。
時間、お金、労力は去ることながら、本業をかかえている場合は体力的にも精神的にも相当なパワーを消費することは避けられません。
弊社のお問い合わせにもよくいただくのが「独学も試みたけど結局挫折して、結果、時間とお金をドブに捨てた。
どうにか制作代行を頼みたい。
」というものです。
一般社会において、結局「それぞれの分業にて成り立っている」ということは、どの業界でも珍しいことではありません。
ことホームページ作成でさえ「デザイナー」と「コーディング(プログラムで記述する)」とに作業部門は分かれています。
昨今では「WEBディレクター」なるポストも耳にするようになりました。
当然それぞれ担当者も異なります。
すべての工程を学び、何もかもをお1人で出来ればスーパーマンですが、誰しもがそうではありませんし、むしろ出来ない方の方が圧倒的多数です。
頑張って習得することは極めて尊いことですが、トレンドの移り変わりが目まぐるしいいアフィリエイト業界で「独学」にかけるリスクは、この先ネットビジネスに成功するという可能性をそのスタートの時点で大きく狭めてしまう行為ではないでしょうか?
無論ご趣味で取り組まれる場合は、この限りではありませんが。
アフィリエイト成功者に学ぶことの落とし穴
一昔前から「わたしはアフィリエイトで成功しました。
みなさんにもやり方をお教えします。
」
というような営業が眉唾物から本格派のものまで非常に多くありますが、誤解を恐れずに申し上げれば「イコール誰もが成功する」ということとは異なるのではないかと考えます。
成功者が言うことは、ある意味確かにどれも正解です。
ですがそれはその方の作業背景やタイミング、ひいてはgoogleのアルゴリズムなど外部要素もさることながら、ご本人の実力という内部要因の影響も少なくありません。
フローを学んでも当然それを習得するにも時間がかかりますし、人によってもその程度は異なります。
そして習得する頃にはそのやり方では「古い」となってしまう可能性も、こと「サイト制作の世界」については決して低くはないと考えます。
これも弊社へのお問い合わせで「とあるアフィリエイト塾に高額で入ったが、言っていることがチンプンカンプンで自分には理解できず、結局<分からないことが分からない>状態で、分厚いテキストは残ったが自分にはなんの身にもならなかった、後悔している。
」といった内容も頂戴しました。
世の中で一番手厚いのが代行というサービス
世の中で一番手厚いサービスが、いわゆる「代行業」です。
理由は単純です、依頼者の代わりに「その道のプロ」すべてをやってくれるからです。
書籍やセミナー、塾の類はあくまでも「やり方を教えてくれる」ということに留まります。
実際にあなたの代わりには作業をしてはくれません、当たり前です。
やり方を教わっても人によってその理解度はことなりますし、実際に「サイトをつくる」という作業自体はまた別の能力が求められます。
前述のように講義を聞いて、動画を何度も見直して、分厚いテキストを見ながらでも「出来ない」ひとは多くいらっしゃいます。
弊社ではそういったアフィリエイターさま方を大変多く目にしてきました。
アイデアや記事内容の執筆力は秘めている、でも形に出来ない…。
つまりそれほど「アフィリエイトサイトの作成」は決して簡単ではないと言うことなのです。
本記事が、みなさんの「アフィリエイト運営」のほんの一助にでもなれれば幸いです!
おすすめ記事 / Recommendation